はじめまして!
このブログを書いているKaiと申します。
私は30代・2人の子持ち主婦。
わたしのこと
英語とは長い付き合いの私。
中学・高校は英語が好きで、
大学時代には短期留学、
社会人になってからはワーキングホリデーと、
英語を上達させようと何かしら行動していたように思います。
結婚してからは、主婦業や育児の合間にコツコツと英語学習を続け、
いまも英語学習継続中です。
わたしの英語力
そして、現在の英語力はと言うと、
最新で受けたTOEICはスコア735。(2018年)
英語を使ってやりたい事、行きたい場所、色々あります。
そんな目標をモチベーションに、今度こそ【使える英語】をモノにしようと奮闘中。
ちなみに・・・
英語、しゃべれません。(泣)
企業が社員に期待するスコアは「500~595点」(24.7%)と「600~695点」(20.9%)が半数近くを占め、期待スコアの平均は600点。
参考サイト 国際ビジネスコミュニケーション
上記のように、企業が社員に期待する平均的TOEICなスコアは600点と言われている今、このTOEIC735という数字はそこまで低すぎるわけではないですよね。
しかし、英語を話すことが苦手(咄嗟に出てこない)ため、英会話に自信がありません。
ワーホリ時代は何とか生活するのに困らない程度には話せていました。
でも、日本に戻ってから数年で面白いくらいに忘れていきました。
人間、使わないとどんどん忘れていく生き物ですね・・・。
それでも、英語は今でも諦めきれずに、家事・育児しながら細々と英語に触れるようにしています。
このブログについて
とまぁ、そんな子育て中の主婦である私の英語学習の様子は、こちらのブログ→しゅふえいごで綴るとして…
このブログでは、手探りながら、うちの二人の子どもたちにも英語を取り入れて、英語に触れる時間を増やそうと色々試しており、小学校での英語科目必修化に備えようと奮闘(?)中。
関連:
GROBAL CROWN(グローバルクラウン)おうち英会話を無料体験したのでレビュー!【子供のためのオンライン英会話】
子供を英語好きに育てるために《年齢・発達段階別》おすすめ絵本・やるべき教材。(0~12歳)
また、子どもの可能性を伸ばし、将来の選択肢を増やしてほしいと思っているので、かしこく育てるのに効果的な方法・教材・絵本などを色々と試しています。
関連:
1日1話で賢く育つ!『好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365』レビュー!
【RISU(リス)算数】口コミレビュー!評判のタブレット学習教材を小学1年生が試してみた!(キャンペーン情報あり)
また、これから小学校で始まる「プログラミング思考」なんかも取り入れられますよね!
そんなことにも注目しているので、「プログラミング」をどうやって家庭で取り入れていくか?などにも少しずつ触れていきたいと思っています。
関連:
【本】「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」を読み始めました。
2020年必修化「プログラミング教育」はなぜ小学校で導入されるの?親は何か準備した方がいい?
小1がハマる!子供向けプログラミング学習おすすめサイト(無料)2つ【2020年から必修】
現在使っている教材・取り入れている教材や英語習得の様子なんかもお伝えしていきます。
一緒に、かしこい子、英語ができる子を育てるために切磋琢磨しませんか?(^^)/
どうぞよろしくお願いします!
Kai
最終更新日:2019.2.4
コメント