英語育児をされてる方は、長期のお休みに実家へ帰省した時の英語はどうしていますか?
夏休み・冬休みは毎年1~2週間ほど実家に帰省します。
その際、英語を全く触れないでいたら一気に忘れてしまいそうだと思い、
実家に何かしら英語関連のものを持参して、一日のうち少しでも子供に英語を触れさせられるように準備しています。
ここでは、帰省の際に持っていくものや実家でどんな英語育児をしているかをお伝えします。
帰省の際の「英語育児」はこんなことをやります
実家に長期(といっても10日~2週間ほど)帰省するときは、次のことをやります。(できなけれはできないでOK。せっかくのお休みも楽しみましょう♪)
1.英語絵本を読む
2.英語動画でリスニング
3.英語の語りかけ
以下、詳細です。
1.英語絵本を読む
英語絵本は手軽にできる英語育児。
とは言え、絵本は荷物になります。
帰省をする際に車ならば気にする必要ありませんが、電車や飛行機・バスとなることや小さい子供を連れて移動することを考えると、
荷物は少しでも軽くしたい!
と思うママが多いのではないでしょうか。
うちも、キッズ二人を連れて数時間の長旅は非常に疲れるので、少しでも荷物を軽くしていきたいのです。
だから、持っていく英語絵本は【軽さ】重視です!
【軽くて薄い】英語絵本のおすすめはこれ
軽くて薄い英語絵本のおすすめの1つ目は、大人気「Maisy(メイシー)ちゃんシリーズ」!!
関連:
【読み聞かせ】人気の英語絵本「メイシーちゃん」シリーズ!おすすめタイトル《Best7》
ほら、こんなに薄いのですよ。5ミリ?くらい?(正確に測ってはおりません)
Maisyちゃんの絵本は、メイシーちゃんが可愛くて♡私も子どもたちも大好き。1冊400円台です。
短いながらもちゃんとオチもあるし、簡単で短い文章だから親が読むのも楽だし(笑)何度読んでも飽きません。
繰り返してるからか、年齢が上がってくると、内容を覚えて指差した単語を自分で読めるところも出てきました。
薄くて軽いので帰省先に持っていくのにおススメです♪
ただ、薄い分折れやすいので、クリアファイルなどに2冊ずつまとめるなどした方が旅行バッグの中で折れてしまわないのでおすすめです。
そして2つ目がこちら。
『おさるのジョージ』英語絵本。12冊セット。
1冊1冊が薄いので荷物のすき間に滑り込ませればOK。この中から数冊選んで持っていきます。
関連:
フォニックスを学べる『おさるのジョージ』英語絵本12冊セット【CURIOUS ABOUT PHONICS】
\こちらもおすすめ!薄い絵本/

また、薄くはないですが、小さくて軽いこんな本も持っていきます。英語の本というよりは迷路本です。
大きさが縦14センチ×横10.8センチと小さく持ち運びにいいです。
中身は何てことない普通の簡単な迷路ですが、子どもにやらせると意外とハマりますよ。しかも激安。
こちらも同様。迷路の本。タイトルが英語というだけです(;’∀’)が、移動時間に子供たちの暇つぶしになりますよ。
2.英語動画でリスニング。教材は「無料動画」に任せる
英語リスニング・かけ流しも続けたいですね。
帰省の際は、荷物になる英語教材のCDやDVDは持っていかず、タブレットに英語の動画を保存したものを使います。帰省する際の移動時間に大活躍。
タブレットにダウンロードしておいた動画保存アプリに、子供に見せる動画を保存しておくと、オフラインでもその動画を見ることができるという便利さ。
私が使っているのは、「Clip Tube(クリップチューブ)」という動画保存アプリ。
ここに保存している無料動画を一部ですが以下にご紹介します。
・無料動画 Super Simple Songsシリーズ(YouTube)
このSuper Simple Songsのシリーズは、ひとつの動画が2~3分のものもあれば、1時間ほどのものもあります。短い英語の歌をその都度選んでかけるのが面倒な時は1時間の動画を聞き流し。
・無料動画 Maisyちゃんシリーズ
子供たちは絵本でなじみがあるから、動画も楽しく夢中で見ています。
・ゲームの英語実況動画
ゲーム動画は、かなり子供の食いつきがいいです。
ゲーム実況なので英語は結構早口ですが、夢中になって見ています。夢中になり過ぎてみるのをやめなくなるので(中毒性)(;’∀’)、休憩しながら見ましょう(^^♪
関連:
子供と一緒に見よう!大人も勉強になる【英語アニメYouTube動画5選】
2歳児がYouTube動画で勝手に英語力アップ!?よく見ていたおすすめ英語アニメ動画。
3.英語の語りかけ
英語での語りかけも、出来るだけ行います。
私の場合、英語の語りかけができるか否かは、滞在する環境にかなり左右されます。
つまり、自分の実家であれば英語育児(語りかけなど)が好きなようにできますが、
旦那の実家だと無理です(;^_^A
どうしても英語を使うことに躊躇してしまいます。。。
なので、旦那実家に帰省の際の語りかけは、子供に朝起きたときと夜寝る前だけ英語であいさつする程度。(しかも小声で(笑))
その代わり、すき間時間に英語アニメの動画を少し見せたりします。
反対に、自分の実家にいるときは、
朝の挨拶から始まり、カーテン開けドア開け〜トイレで使う会話。
着替え。今日の予定。夜寝る前の歯磨きの声かけ、寝る前のトイレやお休みの挨拶。
と、いつも繰り返して英語で語りかけている同じ言い回しを、出来る限りを言うようにしています。
関連:
【英語子育て】毎日の簡単語りかけ表現・フレーズ25選!【寝る前編~歯磨き・トイレ・絵本読み聞かせ~】
<英語育児>始めるなら育児表現集をまず1冊準備。おすすめは『井原さんちの英語で子育て』。
さいごに
夏休み帰省中の実家でやる「英語育児」はどうするか?という内容でした。
帰省中も英語に触れさせたいとは思いますが、もし1日全く英語に触れられなくてもそこはゆる~くやって良いかと思います。
帰省の際はおじいちゃんおばあちゃんが孫に会えるのを楽しみにしているし、親子とも負担のないよう、英語は取り入れられるときは取り入れながら。。。
子どもと夏の遊びを楽しみながら、楽しく英語にも触れられたらいいですね(o^^o)
関連:
【子ども英語】4歳が夢中!「フォニックスを楽しく学べるおすすめサイト」2つ(完全無料)
【英語子育て】毎日の簡単語りかけ表現・フレーズ25選!【寝る前編~歯磨き・トイレ・絵本読み聞かせ~】
コメント