PR

小1がハマる!子供向けプログラミング学習おすすめサイト(無料)2つ【2020年から必修】

かしこく育てる
記事内に広告が含まれています。

2020年度から英語だけでなくプログラミング教育も必修となったのはご存知でしょうか?

関連:

2020年必修化「プログラミング教育」はなぜ小学校で導入されるの?親は何か準備した方がいい?

『プログラミング教育』について、「よくわからない…」と感じるママは多いと思います。

この得体の知れない『プログラミング教育』ですが、私も親として今から何か出来ることはないか探している中、「プログラミング」の考えを少し垣間見れる子供向けサイトを見つけました。

そして、いま上の子が今その「プログラミングサイト」で独学しています。 独学と言っても、子供向けプログラミングサイトを使って遊びながら学んでいるといった感じです。

今回は、子どもを夢中にする無料プログラミング学習サイトを2つご紹介します! どちらも有名サイトなので、安心して学ばせることができますよ。

スポンサーリンク

子どもが実際にプログラミングで遊んでいるサイト2つ!

2020年度から必修となるプログラミング教育。

親としても、プログラミングを通して創造性を育み、色々な可能性を広げてほしいな~なんて思っています。

そんな我が家で、いま上の子が遊びながら学んでいる子供向けプログラミングサイト

そのサイトというのはこの2つ。

それぞれ、詳しく見ていきましょう!

【追記】※プログラミンは、すでにサービスが終了しています。

プログラミン

「プログラミン」は、文部科学省が運営する、こどもたちのために作られたプログラミング学習環境のこと。

後述するビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を元に設計されました。

「プログラミン」は「Scratch(スクラッチ)」よりも少し優し目に作られているので、「Sratch」がちょっと難しいという場合でも、「プログラミン」なら小学校低学年でも十分理解して遊べるかと思います。

(7歳の子どもに「プログラミン」は何歳から出来るかなぁ?と聞いたら「6歳!」と言ってました。)

かわいいモンスターの形をした「プログラミン」を組み合わせて、アニメやゲームを簡単に作ることができます。

「プログラミン」で遊ぶことで、コンピュータがどういうものなのか理解し、コンピュータを道具として使いこなす第一歩を踏み出すことができます。

また、ものごとを筋道立てて考える力、試行錯誤しながら最後までやり遂げる力を伸ばすことができます。

引用 Amazon

「プログラミン」に登場するキャラクターは、『ミギーン』や『ヒダリーン』といった覚えやすい名前と可愛らしい見た目で子どもの心をがっちりキャッチ(笑)

うちの子も、図書館で借りた「プログラミン」の本を熟読してこの面白いネーミングにハマっていました。

作業スペースはこんな感じです。

木目調背景にカッティングボード?のような模様があり、その中にアニメーションなどを作ることができます。

画面下に並んでいる記号は、「「ヒダリーン」「ミギーン」といったキャラクターに見立てたプログラミン達です。

カーソルを動かすと、それぞれのキャラクターについている目が追ってみてるのも可愛いです。

どうでしょう、楽しそうじゃないですか?(*^-^*)

➡プログラミン

※現在、サイトは閉鎖となっていました(悲しい…)

Scrach(スクラッチ)


「Scratch(スクラッチ)」は、MITメディアラボが開発し、無償で提供されている子供向けプログラミング学習サービス。

海外では、教育施設、博物館、コミュニティセンターといった様々な場所で使用されているというほどの普及率。

自由に動くお話、ゲーム、アニメーションなどを作ることができます。できあがった作品は、オンラインコミュニティで他の人と共有することもできます。

「Scratch」は、8歳~16歳向けに作られたものではありますが、すべての年代で使われているというくらい人気。

わが家も、まだ7歳ですが、没頭して楽しんでいます。

 

実際の作業画面はこのような感じです。

先ほどの「プログラミン」よりシンプルな感じですよね。最近スクラッチは新しくなったようで、以前はコードなどは右側だったのが、今は左側になっています。

新しく変わって、子どもははじめは戸惑っていましたが、ものの数分で慣れて普通に使っていました!

Scrach

スポンサーリンク

子どもが「プログラミン」や「スクラッチ」で学んだ効果

子どもが上記のプログラミング学習サイトで遊んだところ、こういう風に組み合わせると、こんな風に動く思った通りに動かすには、こう組立てたらいいんだ。ということを発見するようになったようです。

ボールの動く速さを猫よりも早くしたいけど、どこに何を入れたらいいだろう? という疑問を、自分でいろいろと試して自分の力で(画面上で)解決できるようになってきました(最初のうちは私が手伝いながらでした。)

また、 X軸(エックスじく)とY軸(ワイじく)という概念を遊んでいるうちに学んだようで、 「これはX軸を+10動かせばいいかな」と言いながらアニメーションやらゲームやらを作成しています(もちろん「超」簡単なゲームです(;^_^A))

私の時代は、X軸とかY軸なんて、高校(中学だっけ?)の数学で初めて見ましたよ!?

それを小学生から慣れ親しむことができるのは、先取り学習しているようで親としては「よし!」と思っています。

スポンサーリンク

子どもがパソコンを触ることに興味が無いなら、親がまず手本を

「なんだか楽しそう♪」と思わないようなら、プログラミングにわざわざ触れさせずにもう少し様子を見てもいいかもと思います。

それでも、基本的に子どもってゲームや動画が好きですよね。うちの子なんか、許されるなら何時間でも動画を見ようとします。

一度、ママが実際に子供向けのプログラミング学習サイトでどんな仕組みなのかをやってみて、こうしたらこんなことができるよーというのを見せてあげると興味津々になるはずです(^^♪

スポンサーリンク

【自宅で安価に学べる新感覚の「小中学生向けオンラインコース」もあります】

D-SCHOOLオンライン】では、マインクラフト好きのお子様にピッタリのオンラインコースや、プログラミングを英語で学ぶコースなどがあります。

こんな人におススメ!

・子どものプログラミング学習に興味があるけど、近くに教室がない。

・月謝が高いと感じている。

・子どもがマインクラフトなどゲームばかりやって困っている。

わが家も月謝はあまりかけたくないし近くに教室が無いので、まさにぴったり当てはまっています。まずはこちらの体験を受ける予定です!

おまけにマイクラが大好きなので、絶対ハマるに違いない…!

マインクラフトが学びに変わる!?楽しく学ぶ!【D-SCHOOLオンライン】



30日間の無料体験実施中!

マイクラッチJr(ジュニア)コース、マイクラッチコース、英語&プログラミングコースでは、30日間の無料体験を実施中!

30日も試せるなんて、すごい!!

ぜひこの機会に試してみてくださいね!

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン

スポンサーリンク

さいごに

おすすめの「子供向けプログラミング学習サイト」を2つご紹介しました。

難易度は、「プログラミン」の方が易しめなので最初にやるなら「プログラミン」がおすすめです。

まずは親が少しやってみて、大体の仕組みがわかったら今度は子供に見せてみましょう!

もしお子様が少しでも興味を持ったら、ぜひやらせてみてください。

子どもにとって、何かを自分で創り出すという行為はとても楽しいこと。
きっとハマると思います!

ただし、ハマったからと言ってやり過ぎは禁物です(;’∀’)

子どもでも目がショボショボしてしまいますので…

ほどほどに楽しむ程度に、親子で試してみてくださいね!

 

無料のプログラミングサイト、よくわからない…、雰囲気はどんな感じか試してみたい、子どもの反応を見てみたいという場合は、オンラインプログラミングスクールも無料体験30日間など試してみてくださいね。長期のお休み(春休み・夏休みなど)にもおすすめです!

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン

関連:

【本】「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」を読み始めました。

2020年必修化「プログラミング教育」はなぜ小学校で導入されるの?親は何か準備した方がいい?